3月に開催された情報処理学会全国大会での以下の発表が大会優秀賞を受賞しました.大会優秀賞は一般・学生を含めた1556件の中から投票を経て上位10件が選ばれます.なお,宅野君の研究は昨年に続いて2年連続の受賞です.
宅野亮,佐藤逸史,新村毅,藤波香織;“鶏の行動学的分析を支援するための行動推定と行動パターンの可視化”,情報処理学会第84回全国大会,6Y-02,2022年3月5日(発表),2022年6月7日(受賞決定)(pdf).
Daily Life Computing Laboratory@Tokyo University of Agriculture and Technology
3月に開催された情報処理学会全国大会での以下の発表が大会優秀賞を受賞しました.大会優秀賞は一般・学生を含めた1556件の中から投票を経て上位10件が選ばれます.なお,宅野君の研究は昨年に続いて2年連続の受賞です.
宅野亮,佐藤逸史,新村毅,藤波香織;“鶏の行動学的分析を支援するための行動推定と行動パターンの可視化”,情報処理学会第84回全国大会,6Y-02,2022年3月5日(発表),2022年6月7日(受賞決定)(pdf).
M1の田中さんが視線計測に関する国際会議でポスター発表を行いました.
Saki Tanaka, Airi Tsuji, and Kaori Fujinami, “Poster: A Preliminary Investigation on Eye Gaze-based Concentration Recognition during Silent Reading of Text”, In Proc. of the 2022 ACM Symposium on Eye Tracking Research & Applications (ETRA’22), June 10, 2022. (publisher link)
紹介ビデオは【こちら】からご覧になれます(英語:約1分).
藤波がプログラム委員長を務めたThe 3rd International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC2021)での発表論文を集めた書籍がSpringer社より,Sensor- and Video-Based Activity and Behavior Computingとして出版されました(link).
情報処理学会IoT行動変容学研究グループ キックオフシンポジウムにて以下の2件の発表を行い,国方さんの研究(代理発表:藤波)が研究奨励賞を受賞しました.
情報処理学会第84回全国大会(CoVID-19によりオンラインでの開催)にて以下の9件の発表を行い,青木君,国方さん,宅野君(M2),村儀君(B4)が学生奨励賞を受賞しました(★印).青木君,国方さん,宅野君は2年連続です.2010年に初めて受賞者が出てから31件(27人)目です.また,2013年から10年連続受賞です.
2/14に卒論審査会が開かれ5名全員合格しました.
2/18に修論審査会が開かれ4名全員が合格しました.
本研究室で推進している「プロジェクタを使った組み立て作業支援システム」と「アンビエントディスプレイ」について,大学の公式キャラクタ「ハッケン・コウケン」目線の紹介を綴ったサイトに掲載されました.インスタグラムでも見られます(@tuat_hakkenkoken).
知能情報システム工学科1期生となる3年生が配属されました(倉田寛大,早川侑花,廣川赳丸,山中瑞稀,百合草優伽).本年度から11月中旬からの配属になります.
藤波がThe 3rd International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC2021)にて以下のタイトルで発表を行いました.
Kaori Fujinami, Tomoko Naganuma, Yushin Shinoda, Koji Yamazaki, and Shinsuke Koike; “Attempts toward Behavior Recognition of the Asian Black Bears using an Accelerometer”, October 2021.
M2の青木君と国方さんが以下のタイトルでThe 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021)にて発表します.
M2の青木君,国方さん,M1の小林さんが第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)出成果発表を行いました.
3月に開催された情報処理学会全国大会で発表した2件が大会優秀賞と大会奨励賞を受賞しました.大会優秀賞は一般・学生を含めた2000件超(例年)の中から投票を経て上位10件が選ばれます.また,大会奨励賞は11位から10件程度が選ばれます.
以下の2件の科研費が採択されました.
情報処理学会第83回全国大会(CoVID-19によりオンラインでの開催)にて以下の9件の発表を行い,高橋さん(M2),青木君,国方さん,宅野君(以上M1),千葉君(B4)が学生奨励賞を受賞しました(★印).2010年に初めて受賞者が出てから27件(26人)目です.
社会人博士3年Trang Thuy Vuさんの博士学位審査公聴会が2/3に行われ,3/5に博士後期課程修了が認められました.
学位論文名:Human Activity Recognition Employing Compatibility-based Classifier Personalization
学位:博士(工学)
2021年度の卒研配属生が決定しました(市原禄朗,菊地怜,佐々木耕平,田中咲希,村儀天星).
電子情報通信学会ヒューマンプローブ研究会第24回研究発表会でM2の大石君と齋藤君が以下の発表をしました.
次の5件の卒論の発表が行われ合格しました.