メンバー

教員

  • 教授 藤波香織(Kaori FUJINAMI)[web]
    • E-Mail: fujinami [at] cc.tuat.ac.jp
  • 助教 辻愛里(Airi TSUJI)[web]

秘書

  • 金子美津子(Mitsuko KANEKO)

学生

D

  • 渡邊昭信(Akinobu Watanabe):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 寺田憲司(Kenji Terada):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 張桂豪(Guihao Zhang):生物システム応用科学府 食料エネルギーシステム科学専攻(5年一貫制博士課程)
  • 胡伊端(Yiduan Hu):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻

M2

  • 菊地怜(Rei Kikuchi):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 佐々木耕平(Kohei Sasaki):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 田中咲希(Saki Tanaka):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 村儀天星(Tensei Muragi):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻

M1

  • 倉田寛大(Kandai Kurata):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 早川侑花(Yuka Hayakawa):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 山中瑞稀(Mizuki Yamanaka):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 百合草優伽(Yuka Yurikusa):生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻
  • 朱荷玉(Heyu Zhu):生物システム応用科学府 食料エネルギーシステム科学専攻(5年一貫制博士課程)

B4

  • 志田原萌美(Moemi Shidahara):知能情報システム工学科
  • 田畑実由太(Miyuta Tabata):知能情報システム工学科
  • 都築あい(Ai Tsuzuki):知能情報システム工学科
  • 長瀬清之助(Seinosuke Nagase):知能情報システム工学科
  • 矢野明日香(Asuka Yano):知能情報システム工学科

B3

  • 髙野耀希(Yoki Takano):知能情報システム工学科
  • 高橋巧三(Takumi Takahashi):知能情報システム工学科
  • 時野谷芽来(Megu Tokinoya):知能情報システム工学科
  • 徳安史香(Fumika Tokuyasu):知能情報システム工学科
  • 船原優人(Masato Funahara):知能情報システム工学科

研究協力者

  • 新村毅(東京農工大学グローバル研究院キャリアチャレンジ教授):ニワトリの行動センシング
  • 大森啓太郎(東京農工大学農学研究院講師):イヌの痒み行動センシング
  • 小池伸介(東京農工大学グローバル研究院キャリアチャレンジ教授):野生動物の行動センシング
  • 中島達夫(早稲田大学教授):phonePos++プロジェクト
  • 江木啓訓(元・東京農工大学 総合情報メディアセンター ・助教(現・電気通信大学・准教授)):ost4ceプロジェクト
  • 品川徳秀(元・筑波大学 大学院図書館情報メディア研究科・主任研究員):ost4ceプロジェクト
  • 中條拓伯(東京農工大学 工学部 情報工学科・准教授):INCAプロジェクト
  • Prof. Wuled Lenggoro(東京農工大学 工学部 化学システム工学科):ost4ceプロジェクト
  • Prof. Juha Röning(オウル大学 電気・情報工学科 教授):INCAプロジェクト
  • Dr. Jaakko Suutala(オウル大学 電気・情報工学科):INCAプロジェクト
  • MSc. Pekka Siirtola(オウル大学 電気・情報工学科):INCAプロジェクト
  • Mr. Ari Pitkänen(オウル大学 電気・情報工学科):INCAプロジェクト
  • Mr. Tuomo Alasalmi(オウル大学 電気 ・情報工学科):INCAプロジェクト
  • Dr. Fahim Kawsar(Nokia Labs.)
  • Prof. Jukka Riekki(オウル大学 電気・情報工学科 教授)
  • Dr. Susanna Pirttikangas(オウル大学 電気・情報工学科研究員)
  • Prof. Bipin Indurkhya(ヤゲロニア大学)

事務補助員

  • 沖田明子(2011.4-2019.11)

ショートステイ

  • Ms. Karolina Malgorzata Zrobek(JSSO交換留学:Jagiellonian University in Kraków, Poland🇵🇱: 2023.3.16-2023.6.11)
  • Ms. Alicja Jadwiga Wrobel(JSSO交換留学:Jagiellonian University in Kraków, Poland🇵🇱: 2023.3.16-2023.6.11)
  • Mr. Hlib Hraib (JSSO交換留学: Jagiellonian University, Poland🇵🇱: 2022.9.1-2022.11.27)
  • Ms. Bingjie Yu(STEPセメスター留学:大連理工大学🇨🇳:2020.02〜2020.03(CoVID’19問題により中途帰国))
  • Ms. Anna Patrycja Kołota (JASSO short stay: Jagiellonian Univesity, Poland🇵🇱: 2019.06.17-2019.8.29)
  • Mr. Dinh Viet Cuong(STEPセメスター留学:ホーチミン市科学大学🇻🇳)
  • Ms. Joanna Roczniak (国際インターンシップ:AGH university, Poland🇵🇱:2017.10.16〜2017-12.18)
  • Mr. Mathias Wahlquvist (AIMSセメスター留学:KMUTT Thailand🇹🇭:2016.10.3〜2016.12.21)
  • Mr. Le Tuan Tai(JASSO短期留学:ハノイ工科大学🇻🇳:2016.06.15〜2016.08.19)
  • Mr. Nguyen Manh Duy(STEPセメスター留学:ベトナム国家大学ホーチミン校🇻🇳:2015-04.01〜2015.09.11)
  • Ms. Duangkamol Yangchaem(Jasso短期留学:Mahidol大学🇹🇭:2015-06〜07)
  • Mr. Nuttee Lapdamrongkij(Jasso短期留学:Mahidol大学🇹🇭:2015-06〜07)
  • Dr. Jaakko Suutala(University of Oulu🇫🇮 訪問研究員:2007.9.5-2007.11.30)

博士論文

2020年度

  • Trang Thuy Vu:Human Activity Recognition Employing Compatibility-based Classifier Personalization

修士論文

2023年度

  • 菊地怜:オンライン講演者の自己評価向上のための偽の聴衆反応提示手法に関する研究
  • 佐々木耕平:複合現実空間における能動的触知覚を導入した記憶の宮殿型暗記支援システム
  • 田中咲希:視線データに基づく集中状態・非集中状態識別モデルの領域特化に関する研究
  • 村儀天星:手と視線の位置情報にもとづく組立作業中の迷いの種別とレベル判定に関する研究

2022年度

  • (2023.9修了)胡伊端:A study of anthropomorphism for improving user tolerance to system errors in environmental behavior change
  • 小林美月:利用者のコンテキストに応じた運動促進システムに関する研究
  • 前橋辰哉:ゲーミフィケーションによる人間行動認識用データ収集行為促進

2021年度

  • 青木達志:頭部装着型ディスプレイを用いたソフトウェア可視化システムにおけるインタラクション手法に関する研究
  • 国方詩織:行動変容向けアンビエントディスプレイへの興味喪失防止機構に関する研究
  • 宅野亮:鶏の行動学的分析を支援するための行動推定と行動パターンの可視化に関する研究
  • 段雨豪:Investigating optimal wearable sensors positions for human daily activity recognition

2020年度

  • 大石征裕:ベルト型デバイスによる腹囲形状の計測に関する研究
  • 齋藤光明:逐次追加機能を持つ携帯機器所持位置認識システムに関する研究
  • 柴山咲希:投影型卓上作業支援システムのためのハンドオクルージョン管理手法に関する研究
  • 高橋リサ:イラストレーションメイキング動画における注目箇所の効率的な探索システムに関する研究
  • 半谷千尋:公共空間における誘目性が高い情報投影機構に関する研究

2019年度

  • 大月理沙:作業領域拡張のための水平・垂直タッチディスプレイ連携機構に関する研究
  • 片山奈津季:集団によるWebページ閲覧と会話情報を用いた興味トピック分布の推定に関する研究
  • 川戸美輝:音響センシングを用いた任意平面に対するジェスチャ入力に関する研究
  • 豊増聖実:要素行動の含有度合いを用いたゼロショット行動認識手法に関する研究
  • 前原啓太:先導ロボットとの共存を目的としたユーザの心理的影響に関する研究

2018年度

  • 穴久保拓磨:形状変化デバイスを用いた垂直面インタラクションに関する研究
  • 遠藤慎一 :ユーザ間の緩やかなつながり実現のためのプリンタブルアバタに関する研究
  • 皆川智  :端末利用状況を用いた情報機器に対する中毒性の推定
  • 村越俊太郎:コンテキストおよびコンテンツアウェアな情報通知先決定機構に関する研究

2017年度

  • 市橋啓太  :多様な卓上環境に適用可能な卓上投影型ARのビューマネジメント手法に関する研究
  • 木下恵理子  :一人称視点カメラを用いた集団活動時の楽しい振り返りのための体験自動記録に関する研究
  • 佐藤公治  :能動学習による携帯端末の所持場所判定機能の個人化に関する研究
  • 谷田佑貴  :手首一周型ディスプレイにおける前腕姿勢に適応した高視認性情報通知に関する研究

2016年度

  • 石川剛  :歩行者回避行動の日和見センシングによる路面異常検出に関する研究
  • 小枝功次郎:異種センサを設置した椅子による着座者の集中度推定手法に関する研究
  • 小坂真美 :任意物体を入力に用いる創作支援デジタルペイントシステムに関する研究
  • 神保拓也 :位置情報とGISを学習に用いた鉄道乗車中の誤乗車検出のう高精度化および省電力化に関する研究
  • 長瀬大護 :カスタマイズ可能なLED装飾のための制御情報入力に関する研究

2015年度

  • 佐伯翼:道路・踏切横断中における「歩きながらスマホ」状態回避のための通知タイミングに着目した警告発出機構に関する研究
  • 喜楽智規:画像認識を用いた頑健な麻雀牌認識手法と初心者支援に関する研究
  • 李迎幻:周辺迷惑の防止を目的とした物体との接触状態に基づくスマートフォン鳴動制御に関する研究

2014年度

  • 岡崎侑哉:節水行動促進のための無駄遣い行動を反映した視覚情報提示に関する研究
  • 小笠原寿馬:RGB-Dセンサを用いた個体識別とその位置特定手法に関する研究
  • 佐藤真:卓上投影型ARにおけるラベルの重なりを排除したビューマネジメントに関する研究
  • 鈴木喜光江:衣類のしわ位置提示による初心者向けアイロン掛け支援システムに関する研究

2013年度

  • 岩﨑正裕:動作の実施時間と勢いの影響を考慮したユーザ非依存なジェスチャ認識手法に関する研究
  • 加賀爪翔太:省資源行動促進システムにおける聴覚情報提示に関する研究
  • 田口宏明:省資源行動の変容段階に応じた動機づけ戦略の切換えに関する研究
  • 田中希武:プロジェクタ・カメラシステムにおける投映補正を用いた物体認識に関する研究
  • 細川茂樹:道路の区間ID方式に基づく個人参加型計測における端末の低消費電力化に関する研究

2012年度

  • 河内智志:携帯電話の連続的な格納場所判定のための歩行中および格納動作時の判定処理併用手法(情報処理学会推奨修士論文認定)
  • 西條洸介:自転車安全運転支援システムのための運転コンテキストの取得と管理機構
  • 村田哲史:装着型モバイルプロジェクタを用いた床上情報提示による高齢者の歩行訓練支援に関する研究
  • PIYAWAT Theerapong :A Recognition System for Dangerous Bicycle Riding based on Head Orientation Estimation

2011年度

  • 侯明偉:卓上投影型の拡張現実感における物体へのアノテーションに関する研究
  • 周遵清:説得力のあるプレゼンテーションを支援するための頭部および胴体方向の計測に関する研究
  • 薛媛:帯同場所に適応した高信頼な可搬型環境計測と危険警告に関する研究
  • 宗官祥史:多義性を活用した情報提示による化学実験の安全技能向上支援に関する研究

2010年度

  • 川上賢太:意義・目標・応援の提示により単調作業の質を改善するシステム
  • 向恭平 :同一空間内においてパーソナルな情報を提示するグループ内会話促進システム

2009年度

  • 金春善 :格納動作パターンを用いた携帯電話の所有場所判定に関する研究
  • 稲川暢浩:机上作業支援システムにおける作業認識基盤に関する研究

卒業論文

2023年度

  • 志田原萌美:慣性センサを用いた道具と身体の動作計測によるメンタルワークロード推定に関する研究
  • 田畑実由太:複合現実空間における行動支援のための日常物エージェントとの愛情醸成に関する研究
  • 都築あい:植物の育成および他者とのインタラクションを用いたスマートフォンの使い過ぎ抑制支援に関する研究
  • 長瀬清之助:購買行動における頭部動作と歩行動作に着目した迷い状態の分類に関する研究
  • 矢野明日香:VR体験中のコンテキストとユーザの反応を考慮した実世界アウェアネス支援に関する研究

2022年度

  • 倉田寛大:人形との相互作用によるプログラミング時の問題解決支援
  • 早川侑花:予期的注視の度合いを用いた自己効力感の測定
  • 廣川赳丸: 視線誘導による日常物のアンビエントディスプレイ化機構
  • 山中瑞稀:エージェントによる視線誘導を用いた非言語的作業支援
  • 百合草優伽:回想を促す実世界投影型エージェント実現のための親近感醸成

2021年度

  • 市原禄朗:ヒナの摂食誘導システムにおける個体検出精度向上のための訓練データ拡張に関する研究
  • 菊地怜:オンライン発表者の快適性向上のための視聴状態推定と提示に関する研究
  • 佐々木耕平:複合現実感を用いた「記憶の宮殿」型暗記技術習得支援
  • 田中咲希:テキスト黙読時における非集中状態検出のための視線行動解析に関する研究
  • 村儀天星:組立作業時の視線遷移に着目した「迷い」の検出と分類に関する研究

2020年度

  • 井澤冬馬:手順と型のリアルタイムな評価にもとづく手洗い方法の教示システムに関する研究
  • 小林美月:ながら運動促進のための基盤システム〜デスクワークを対象としたケーススタディ〜
  • 千葉佑二:装着型プロジェクタを用いた移動中の床上投影の高度安定化
  • 古瀬大輝:装着型デバイスによるVDT作業中の姿勢矯正システムに関する研究
  • 前橋辰哉:ゲーミフィケーションによる行動認識用データ収集行為促進

2019年度

  • 青木達志:VR を用いたソフトウェア可視化システム のインタラクション手法
  • 河合美香:犬の皮膚病早期発見のための装着型痒み行動認識システムに関する研究
  • 国方詩織:睡眠習慣の意識付けのための情報提示手法の研究
  • 宅野亮 :鶏の共起行動分析のための行動監視システムに関する研究
  • 氷見雄介:マラソンランナーのためのウォーミングアップ支援に関する研究

2018年度

  • 大石征裕  :ベルト型デバイスによる腹囲形状の計測
  • 齋藤光明  :携帯機器の所持位置認識対象の逐次追加のための新規性検出技術の適用性検証
  • 柴山咲希  :投影型卓上作業支援システムにおけるハンドオクルージョン管理に関する研究
  • 高橋リサ  :イラストレーションのメイキング動画のキーフレーム要約
  • 半谷千尋  :公共空間における誘目性が高い床上情報提示要素の検討

2017年度

  • 大月理沙  :卓上の連続した水平垂直面を利用する情報入出力システムに関する研究
  • 片山奈津季 :グループ旅行計画時の発話促進のための卓上インタフェースに関する研究
  • 川戸美輝  : 音響センシングを用いた任意平面に対するジェスチャ入力に関する研究
  • 豊増聖実  :AHPに着想を得たゼロショット行動認識手法に関する研究
  • 前原啓太  :追従ロボットとユーザの位置関係がもたらす心理的影響に関する研究

2016年度

  • 穴久保拓磨 :安定把持を可能にする背面形状変化型スマートフォンに関する研究
  • 遠藤慎一  :タンジブルアバタを用いた緩やかなコミュニケーション実現に関する研究
  • 皆川智   :鑑賞時間と音量を考慮した携帯型音楽プレーヤー利用時のヘッドフォン難聴予防システムに関する研究
  • 村越俊太郎 :多様な情報通知装置が混在する卓上作業空間における通知先決定機構に関する研究
  • BUI Thi Luong Duyen  :眼鏡型デバイスを用いた咀嚼状態の認識に関する研究

2015年度

  • 市橋啓太:空間投映型拡張現実感におけるラベル投映の視認性維持手法
  • 大西晴佳:仮想世界と実世界に身体を有するペットロボットがユーザに与える影響調査
  • 木下恵理子:集団活動時の楽しい振り返りを支援する身体装着型カメラによる体験自動記録手法
  • 佐藤公治:能動学習のためのユーザ行動状態想起支援~質問内容の調査~
  • 谷田佑貴:手首装着型デバイスにおける視認可能な情報表示位置の動的推定手法

2014年度

  • 浅井一輝:参加型センシングを用いた健康運動の継続意欲持続のための運動推奨経路収集に関する研究
  • 石川剛:歩行時の回避行動に着目した歩行経路上の異常検出に関する研究
  • 小枝功次郎:深度センサを用いた着座者に対する接近意図推定に関する研究
  • 小坂真美:任意の物体を用いたデジタルペイントのための漏れ全反射方式を用いた接触形状取得に関する研究
  • 神保拓也:公共交通機関利用時の誤り乗車の推定に関する研究
  • 常盤茉衣:紙媒体を用いた卓上作業の効率向上のための情報提示方式に関する研究
  • 長瀬大護:イルミネーションパターンの自由な設定を可能とする入力装置に関する研究

2013年度

  • 石黒恵理子 :見本画像重畳によるネイルアートの微小領域彩色支援システム
  • 喜楽智規:コミュニケーション促進のための完全情報ゲームにおける局面を考慮した情報提示~オセロへの適用~
  • 佐伯翼:地図情報と連携した歩行中のスマートフォン利用の危険場面予測に関する研究
  • 野牧央:駅ホーム上でのスマートフォン使用における転落危険場面推定システム

2012年度

  • 伊藤香織:質問と失敗例の提示に着目した化学実験における安全学習情報提示手法
  • 太田和也:携帯端末を用いた行動認識における格納を考慮した識別パラメータ構成に関する研究
  • 小笠原寿馬:卓上作業支援における小型物体の位置特定と個体識別手法に関する研究
  • 佐藤真:卓上投影型拡張現実感における視認性の向上と解釈阻害の防止を目的とした情報の重なり回避手法
  • 鈴木喜光江:情報の重畳表示と作業手順認識による初心者向けアイロン掛け支援システムの開発
  • 野田亜紀:買い忘れ・買い過ぎを防ぐための重量管理可能な冷蔵庫食品管理システム
  • 山下翔太:節水行動促進のための水道使用時の水の無駄遣い行動の認識に関する研究

2011年度

  • 石丸優一:困難タスクの動機付けを目的とした仮想ペットの実現手法〜”飼い主”の行動の反映〜
  • 岩﨑正裕:安全点検支援のための指差し呼称動作の認識に関する研究(情報処理学会推奨卒業論文認定)
  • 加賀爪翔太:聴覚フィードバックによるエコ活動支援システム
  • 田口宏明:ユーザの態度に応じて省資源行動の動機づけ戦略を変更する情報提示システムの基礎検討
  • 田中希武:プロジェクタとカメラを用いたトランプゲームの拡張とその支援環境に関する研究
  • 内藤理佐:化学実験中の危険回避と安全学習の両立に向けた情報提示タイミングの調節に関する研究
  • 細川茂樹:導入が容易で細粒度の計測が可能なプローブ傘システムの開発

2010年度

  • 荒川祐実:仮想ペットに対する愛情に基づいた面倒な作業への着手支援
  • 河内智志:帯同場所に対応したスマートフォン向けアプリケーションのための基盤システム
  • 松澤沙緒里:安全な化学実験のための他者情報の提示手法
  • 村田哲史:小型プロジェクタを用いたウェアラブル歩行支援システムのための投影安定化(情報処理学会推奨卒業論文認定)

2009年度

  • 宗官祥史:危険情報の提示による化学実験の安全技能向上支援システム〜曖昧な情報提示の効果検証〜(情報処理学会推奨卒業論文認定)
  • 橋本祥吾:AR技術を用いた初心者向け料理支援システム

2008年度

  • 川上賢太:パズルメタファを用いたモノの返却を動機付けするシステム
  • 向恭平:セミパブリックディスプレイを用いた会話促進に関する研究

2007年度

  • 稲川暢浩:読書体験を豊かにするための本の拡張に関する研究
  • 金春善:継続的な携帯デバイスの所有状態判定に関する研究